(会社都合で)退職してすぐ手続きをしなかった場合
失業保険の給付は手続き以前のブランク分は
対象外ですか?
その間仕事はしてませんが就活はしてます。
20代女性です。
失業保険の給付は手続き以前のブランク分は
対象外ですか?
その間仕事はしてませんが就活はしてます。
20代女性です。
手続きして3日くらいたってからカウント開始のよーでした
登録したらキッチリ所定数量分もらえました
20代リストラ失業者
登録したらキッチリ所定数量分もらえました
20代リストラ失業者
契約期間満了時の失業保険について教えていただきたいです。
会社の規定で期間社員は最大更新が2年11カ月となっていて、今年の9月で満了となるのですが、この場合失業保険はすぐに支給される
のでしょうか。
調べたのですがわからなかったもので教えてください。お願いします。
会社の規定で期間社員は最大更新が2年11カ月となっていて、今年の9月で満了となるのですが、この場合失業保険はすぐに支給される
のでしょうか。
調べたのですがわからなかったもので教えてください。お願いします。
3年未満の有期雇用契約者は期間満了退職の場合、3ヶ月の給付制限期間はありません。
(登録型派遣の場合は給付制限付きの場合あり)
一般的に申請、その日から7日間が待期期間、待期満了後、初回は21日経過後の翌日が認定日、銀行の5営業日間で支給、その後は28日周期で認定日となります。
(登録型派遣の場合は給付制限付きの場合あり)
一般的に申請、その日から7日間が待期期間、待期満了後、初回は21日経過後の翌日が認定日、銀行の5営業日間で支給、その後は28日周期で認定日となります。
自己都合で退職して、これから失業保険の手続きなのですが会社都合になりませんか?
昨年1月に以前同じ職場の人に誘われ新しい会社に入社してホームページの営業をしていたのですが4月から会社の展開が変わり突然、量販店で携帯コーナーで携帯を3ヶ月間との約束でしたが、ホームページに戻れずそのまま携帯コーナーで働いていました。ソフトバンクと特殊な契約をしている会社で書類を週末、月末など作り提出しないといけないので19:00に量販店を終わって20:00頃から事務所で書類作成ですがパソコンが使い慣れていないので作成日には0:00だったり2:00だったりしたけど残業代は1円たりとも出ません。会社としては東京でも同じことしてるとか作るのが遅いとか言われますが個人差があります。タイムカードもないので証明しようないし…更にモバイル事業部が量販店から撤退(名古屋)で東京に転勤となったのですが会社の条件としては3ヶ月で戻すって言いましたが話してみると3ヶ月では無理…なので独立するって言って3人で辞めてしまったのですがこれを何とかして会社都合になりませんか?是非、ご協力をお願いいたします。
昨年1月に以前同じ職場の人に誘われ新しい会社に入社してホームページの営業をしていたのですが4月から会社の展開が変わり突然、量販店で携帯コーナーで携帯を3ヶ月間との約束でしたが、ホームページに戻れずそのまま携帯コーナーで働いていました。ソフトバンクと特殊な契約をしている会社で書類を週末、月末など作り提出しないといけないので19:00に量販店を終わって20:00頃から事務所で書類作成ですがパソコンが使い慣れていないので作成日には0:00だったり2:00だったりしたけど残業代は1円たりとも出ません。会社としては東京でも同じことしてるとか作るのが遅いとか言われますが個人差があります。タイムカードもないので証明しようないし…更にモバイル事業部が量販店から撤退(名古屋)で東京に転勤となったのですが会社の条件としては3ヶ月で戻すって言いましたが話してみると3ヶ月では無理…なので独立するって言って3人で辞めてしまったのですがこれを何とかして会社都合になりませんか?是非、ご協力をお願いいたします。
離職票と言うのが送られてきます。
それに 自己都合と書かれます。
無理だと思いますが、会社に相談して リストラとか書いてもらう事も有ります。
要するに会社の担当者の気持ち次第です。
貴方との日頃の お付き合いの程度で どうにかなるかもしれません。
相談して見られてはどうしょうか?
それに 自己都合と書かれます。
無理だと思いますが、会社に相談して リストラとか書いてもらう事も有ります。
要するに会社の担当者の気持ち次第です。
貴方との日頃の お付き合いの程度で どうにかなるかもしれません。
相談して見られてはどうしょうか?
失業保険について質問します。
先月末で契約満了の為退社しました。(自己都合ではないので、すぐに給付を受けられるそうです。)
勤務期間のうち、雇用保険を払っていたのが4ヶ月間です。
更に前の会社で既に11か月間、雇用保険を払っていて、過去2年まで遡れるとの事で合わせて条件の支払期間1年は満たしております。
しかし、先月辞めた会社からは離職票を頂いたのですが、11ヶ月間働いていた会社からは頂いていないので、
離職票を会社から送ってもらうようにハローワークの方に言われました。
ただ、会社に連絡した所、届くまで一か月程かかるといわれましたが、ハローワークで10月15日に初回認定日と決まっております。
恐らく期間中には間に合わない可能性が高いです。
2月までにお金をためなければいけない理由があって先延ばしになるのを待っているわけにもいきません。
なので、一度失業保険を取りやめて、短期の派遣で勤めようと思っています。
その後、数か月働いたのち、また手続きをし、失業保険を給付する手続きでもしようかと思っていましたが、それは可能なのでしょうか?
可能であれば、その期間に働いた分の給料を申告をしなければいけないのでしょうか?
短期間で働いていた分のお金は差し引かれての給付になるのでしょうか?
また、一度取りやめた事によって、今まで払っていた雇用保険が無効になってしまうことは有り得ますでしょうか?
長い質問ですが、返答おまちしております、よろしくおねがいします。
先月末で契約満了の為退社しました。(自己都合ではないので、すぐに給付を受けられるそうです。)
勤務期間のうち、雇用保険を払っていたのが4ヶ月間です。
更に前の会社で既に11か月間、雇用保険を払っていて、過去2年まで遡れるとの事で合わせて条件の支払期間1年は満たしております。
しかし、先月辞めた会社からは離職票を頂いたのですが、11ヶ月間働いていた会社からは頂いていないので、
離職票を会社から送ってもらうようにハローワークの方に言われました。
ただ、会社に連絡した所、届くまで一か月程かかるといわれましたが、ハローワークで10月15日に初回認定日と決まっております。
恐らく期間中には間に合わない可能性が高いです。
2月までにお金をためなければいけない理由があって先延ばしになるのを待っているわけにもいきません。
なので、一度失業保険を取りやめて、短期の派遣で勤めようと思っています。
その後、数か月働いたのち、また手続きをし、失業保険を給付する手続きでもしようかと思っていましたが、それは可能なのでしょうか?
可能であれば、その期間に働いた分の給料を申告をしなければいけないのでしょうか?
短期間で働いていた分のお金は差し引かれての給付になるのでしょうか?
また、一度取りやめた事によって、今まで払っていた雇用保険が無効になってしまうことは有り得ますでしょうか?
長い質問ですが、返答おまちしております、よろしくおねがいします。
>一度取りやめた事によって、今まで払っていた雇用保険が無効になってしまいますうことは有り得ますでしょうか?
・その通り、ありえます
前の会社の離職票が無いと先延ばしになるのですか、そんなことはないと思いますが
認定日がきまっているわけですから求職活動をしていれば先延ばしにはならないと思いますよ
・その通り、ありえます
前の会社の離職票が無いと先延ばしになるのですか、そんなことはないと思いますが
認定日がきまっているわけですから求職活動をしていれば先延ばしにはならないと思いますよ
私の旦那の職場についてのご相談です。
私の旦那は個人経営の飲食店で従業員として
2年間(11月で3年目) 働いていますが、先日店のオーナーから
人として(性格的に)合わないから辞めろと言
われたみたいです。
それを拒んだところ、11月いっぱいは給料の保証はしてやる
と言われたみたいなので、本当に辞めることになるのかは
まだ分からないのですが、もし辞めることになった場合、
どうしたらよいでしょうか?
給料は手渡しで貰っており、申告もされてないので
収入はゼロになっている状態です。
この場合、失業保険などはもらえないですよね?
ちなみに給料日は毎月1日なのですが
先月分もまだもらえていません。
他のバイトの方たちはもらってるみたいてす。
また、残業代についてですが、2年間
10:00~15:00、17:00~22:00の1日10時間週6日働いています。
15:00~17:00の休憩中も食材の買い出しなどをしています。
タイムカードなどはなく、給料明細も手渡しの給料の
茶封筒の中に入れられた紙切れ(基本給、所得税、手取り金額
などが書かれた簡単なもの)のみですが、残業代の
請求はできるのでしょうか?
その場合いくらくらいになりますか?
手取りは19万7000円です。
よろしくお願いいたします(*_*)
私の旦那は個人経営の飲食店で従業員として
2年間(11月で3年目) 働いていますが、先日店のオーナーから
人として(性格的に)合わないから辞めろと言
われたみたいです。
それを拒んだところ、11月いっぱいは給料の保証はしてやる
と言われたみたいなので、本当に辞めることになるのかは
まだ分からないのですが、もし辞めることになった場合、
どうしたらよいでしょうか?
給料は手渡しで貰っており、申告もされてないので
収入はゼロになっている状態です。
この場合、失業保険などはもらえないですよね?
ちなみに給料日は毎月1日なのですが
先月分もまだもらえていません。
他のバイトの方たちはもらってるみたいてす。
また、残業代についてですが、2年間
10:00~15:00、17:00~22:00の1日10時間週6日働いています。
15:00~17:00の休憩中も食材の買い出しなどをしています。
タイムカードなどはなく、給料明細も手渡しの給料の
茶封筒の中に入れられた紙切れ(基本給、所得税、手取り金額
などが書かれた簡単なもの)のみですが、残業代の
請求はできるのでしょうか?
その場合いくらくらいになりますか?
手取りは19万7000円です。
よろしくお願いいたします(*_*)
雇用保険かけてないなら、失業保険はもらえないと思います。
タイムカード原本がなくてもタイムカードとかに代わる記録を自分でつけつづけた記録がないと、残業の証明ができないから請求は難しい気がします。
不当解雇と判断されるもの・・・
・労働者の国籍、信条、社会的身分を理由とした解雇
・業務上の負傷や疾病のための療養期間及びその後30日間の解雇
・産前産後休暇の期間およびその後30日間の解雇
・解雇予告を行わない解雇
・解雇予告手当を支払わない即時解雇
・労働基準法やそれに基づく命令違反を申告したことを理由とした解雇
・労働組合に加入したことなどを理由とする解雇
・不当労働行為を労働委員会等に申し立てなどをしたことを理由とする解雇
・女性であることを理由とした解雇
11月までの給与保証が解雇予告とか、その間勤務しなくても1か月分の給与をもらったりすると、解雇予告手当をもらった。ってことになっちゃうのかな・・・。
でも、人間的にあわない。まで言われた勤務先に、それでも勤め続けろ。とは妻として旦那に言えなくないですか?
リストラではないけど・・・うちの旦那が仕事やめたとき(やっぱり会社で上から責任転嫁的なことがあったり、色々あったらしいよ) 不当解雇で解雇の撤回してもらおうとは、間違っても考えなかったです。
じゃ、すぐにでも私が就職先探して就職して、夫婦二馬力で頑張ればいいんじゃない?って。
そこ、質問者様的にはどうですか?
妻に、退職撤回させて、そんな会社に居つづけろって言われるのも、旦那さんきついかもしれませんよ。
タイムカード原本がなくてもタイムカードとかに代わる記録を自分でつけつづけた記録がないと、残業の証明ができないから請求は難しい気がします。
不当解雇と判断されるもの・・・
・労働者の国籍、信条、社会的身分を理由とした解雇
・業務上の負傷や疾病のための療養期間及びその後30日間の解雇
・産前産後休暇の期間およびその後30日間の解雇
・解雇予告を行わない解雇
・解雇予告手当を支払わない即時解雇
・労働基準法やそれに基づく命令違反を申告したことを理由とした解雇
・労働組合に加入したことなどを理由とする解雇
・不当労働行為を労働委員会等に申し立てなどをしたことを理由とする解雇
・女性であることを理由とした解雇
11月までの給与保証が解雇予告とか、その間勤務しなくても1か月分の給与をもらったりすると、解雇予告手当をもらった。ってことになっちゃうのかな・・・。
でも、人間的にあわない。まで言われた勤務先に、それでも勤め続けろ。とは妻として旦那に言えなくないですか?
リストラではないけど・・・うちの旦那が仕事やめたとき(やっぱり会社で上から責任転嫁的なことがあったり、色々あったらしいよ) 不当解雇で解雇の撤回してもらおうとは、間違っても考えなかったです。
じゃ、すぐにでも私が就職先探して就職して、夫婦二馬力で頑張ればいいんじゃない?って。
そこ、質問者様的にはどうですか?
妻に、退職撤回させて、そんな会社に居つづけろって言われるのも、旦那さんきついかもしれませんよ。
現在派遣で働いており、9月22日に出産予定です(産休⇒育休後、復職予定)。
8月末までの契約を頂けたため、産休・育休を取得する予定でおります。
※7月末退職(派遣先)。8月中は有給休暇・欠勤で対応(派遣先・雇用先了承済み)。
現在の時給は1770円。1日7.5時間の就業。1か月で約265,500円の収入を得ております。
出産手当金、また育児休業手当金は月々幾ら頂けるのか、算出頂けませんでしょうか?
また、復職を希望してはおりますが、居住地域の保育園事情から、育休取得後すぐに保育園に預けられなかった可能性が高いです。その場合、一旦派遣会社を退職する事になるかと思いますが、失業保険を受給できるのか、その場合の給付金、また給付時期についてご教授頂ければ幸いです。
色々とサイトを調べましたが、
失業保険については全く知識がなく、90日換算で紹介されている理由が解りかねました。
今後のライフプランを立てていくためにも是非お力をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
8月末までの契約を頂けたため、産休・育休を取得する予定でおります。
※7月末退職(派遣先)。8月中は有給休暇・欠勤で対応(派遣先・雇用先了承済み)。
現在の時給は1770円。1日7.5時間の就業。1か月で約265,500円の収入を得ております。
出産手当金、また育児休業手当金は月々幾ら頂けるのか、算出頂けませんでしょうか?
また、復職を希望してはおりますが、居住地域の保育園事情から、育休取得後すぐに保育園に預けられなかった可能性が高いです。その場合、一旦派遣会社を退職する事になるかと思いますが、失業保険を受給できるのか、その場合の給付金、また給付時期についてご教授頂ければ幸いです。
色々とサイトを調べましたが、
失業保険については全く知識がなく、90日換算で紹介されている理由が解りかねました。
今後のライフプランを立てていくためにも是非お力をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
直近半年間の収入平均の半分が毎月の手当。→二カ月に一回支給。
失業手当は加入していた期間、年齢にもよります。
★★★
あなたの加入期間、年齢だと90日になります。
おそらく日額5400円くらいだと思われます。
失業手当は加入していた期間、年齢にもよります。
★★★
あなたの加入期間、年齢だと90日になります。
おそらく日額5400円くらいだと思われます。
関連する情報