失業保険について。
失業保険について、教えてください。
1年前の2月上旬に、出産しました。子供は現在1歳ちょっとです。
その後、1年間育児休業という形をとりました。
しかし、やっと保育園の都合上、社会復帰できそうというタイミングになって、会社の景気がものすごく悪く、倒産寸前・・・で、
結局復帰できなくなってしまいました。
そこで、散々話し合った結果、会社都合で退職ということになりました。
結局、どうしたらいいか話し合いも長期にわたってしまい、育児休暇は終わっているのに、
社会保険には入っているという形になっています。
いよいよ退職するのですが、すると、
==============
●2月上旬(出産日)をもって退職
==============
とした場合、失業保険の申請は間に合いますか?
さかのぼって退職した日を設定する事になります。
すると、すでに、退職した日から、2ヶ月近くたちますが、申請すること自体には、問題ないですか?
よく、失業した日から1年が受給期間だと書かれていますが、
失業した日から、2ヶ月もたっても、申請自体は問題なくできますか?
(受給対象期間が短くなるのは仕方ないと思っています。期間内には、受給は終わりそうなので。)
すみませんが、離職した日から、2ヶ月も申請にいってないって事になるのが
心配で質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
離職日が重要です、===で囲っている部分の出産日は昨年の2月ですよね、その日が離職日(退職日)とするのであれば、受給可能期間1年が経過していますので雇用保険の受給対象者にはなりません(受給できません)
昨年2月に離職の上、雇用保険の受給延長申請をしていれば、今からでも間にあうのですがね。

なので会社は出産・育児休業で、その後の離職と言う事で離職日を今年の2月にすれば来年2月まで受給可能です。
今から受給申請(求職者登録含む)を行えば受給は出来ます。
旦那が12月17日に仕事を辞めた(解雇)のですが、離職票などの書類を一切もらっておらず、ハローワークに相談したところ、
離職票の発行手続きがされてないから会社に電話で請求するよう言われました。請求しても届かなかったら、ハローワークから会社に連絡すると言われました。
1月26日に会社に電話をし、なるべく早く届けますと言われましたが、まだ届いておりません。

いつまで待てば良いでしょうか?
再びハローワークに言いに行ってもいい時期ですか?

失業保険の手続きも出来ないし、国民保険の加入手続きが出来ないので病院に行けず困っています。
(お金がないので、医療費全額負担は厳しいんです)
普通は1週間くらいで郵送されますよ
1ヵ月もほったらかしはありえないですw
明日にでも会社にいってすぐに作成してもらいましょう。
今年の6月いっぱいで結婚のため1年3ヶ月したアルバイトをやめました.
すぐ仕事を見つけるつもりだったので
失業保険をもらう手続きもしなかったし

勤めていた会社からも離職票とかももらいませんでした

引越してすぐ
妊娠したかも??っと思ったんですが
保険に入っていないため病院にいかず
いまだに妊娠したかも??の状態です

今月正式に籍をいれて
旦那の扶養に入る手続きをしています

結局仕事もできない状態で
失業保険を受け取ろうと思います。



失業保険を受け取るには
こんなわたしでも給付金を受け取れますか??
あと何か必要な物はありますか??
失業給付を受けるのに必要なのは、離職票です。
改姓するなら、改姓を確認できる書類も求められるでしょう。

年内に手続きすれば、受給期限に引っかかることなく
満額もらえます。

ただ、失業給付は、すぐに働ける状態で仕事を探している
人がもらうものです。
仕事もできない状態で受給手続きをするのは、
(やればできるのですが)不正行為です。

妊娠・出産などでしばらく働けない場合は、
受給期間を延長し、出産後に受給します。

この手続きは、退職後2ヶ月目にやらないといけません。
既に退職して2ヶ月経ってますので、
受給延長の手続きは原則としてできません。

ハローワークで事情を説明して、対応してもらうしかないでしょう。
離職票について再度質問です!!
先程離職票について質問したものです。
すぐに回答くださった方々ありがとうございました。


その会社からたまたま電話があって
給与が支給できて
昨日は出れなかったんですが今日ハローワークへ行って
手続きをしてきましたので、
離職票送りましたのでー、との事。


回答にもあったように、
いろんな人に相談したりしても退職してから2週間ぐらいで
離職票はもらえなかったんですか?給与は関係あるんですか?と尋ねてみると



離職票に支給額を書かないといけないんです、それが確定するのが9月半ば、
本社から総支給額がメールできてそれを書いて離職票出すので
昨日すべての給与支給して今日ハローワークへ行って
先程郵送しました。こちらの都合ですがどうしても1か月待たせてしまいます。



との事。
少し聞いてみました。



「1か月もあったので就職も決まりましたまだ20代半ばなので。
年間120万ももらえてなかったから失業保険より早くにすぐに次の仕事を見つけたくて
ハローワークへ相談すると早くに内定もらえれば条件はあるけど
手当少しもらえるかもよといわれました。そのような手続きもできず。
離職票が届いてから手続して就職すればよかったのかもしれないけど
働かないとお金もないですよね。
そんな手当の申し出もできず。
失業保険もらうための離職票なのでお支払した金額はすべて記入しないといけないんです
とおっしゃいましたが次の仕事も決まっているので特に必要なくなってしまいましたよね。」


といってみました。
こんなこと普段言いませんが、
皆様の回答を見ているとなんか悔しくて。
ついつい云ってしまいました。


でもそれに対する回答は
「何度も繰り返すけど給与を書かないといけないから
最後の給与支給してからじゃないと離職票は送れないんですこちらの都合でわるいんですが。
失業保険いらなかったならすぐに渡せたけど、もしかしていらんかった!?ははは。
失業保険もらうためのものだかあ離職票は、もしいらなかたらすぐに離職票渡せたんだけどね
もらうもんだとおもってたからさ。」



離職票がどのようなものかあまり詳しくわかりませんが、
給与を書かないといけないものなんでしょうか?
それはうちの会社だけなのでしょうか?
給与を書かないといけないものならどこの会社もすぐには渡せないはず。。。


長々とすみません。
普通は、たとえば20日締めで25日払いの会社を8/31で退職された場合、8/21~8/31の給与って会社にもよりますけれどとくに請求しなければ、9/25に支払われますよね?
その分の計算というのは、できなくもないですが・・だいたい締めてから計算しますので給与額は確定しません。

ですが離職票となると、退職日後10日以内に手続きにいかないといけませんので、直近の8/21~8/31の給与については未計算と書いて提出することになります。
それでハローワークで受理されるので問題ないと思います。

そこまで待ってたら、手続に行けませんのでわたしが今までいた会社は少なくとも10日以内(すごいところは翌日でした)に手続にいくようにしてました。
派遣社員ではないのでしたらそんなに待たせるのは事務がちゃんとしてないのでは?
失業保険の受給と健康保険について質問です。
今年の4月末に会社を退職し、妊娠も発覚した為、受給延長手続きをハローワークで済ませました。
健康保険については、現在主人の扶養に入ってお
ります。
先月出産を終え、来年の1月からハローワークに失業手当の受給開始に行くことになっています。
そこで、現在扶養に入っている保健から国民保険に切り替えなくてはいけないと思うのですが、それは失業手当受給日ギリギリまで扶養に入っていていいものなんでしょうか?
なぜハローワークに1月中旬以降に来てくださいと言われたのか忘れたんですが、2月に行き2月から国保に加入してもいいのでしょうか?
また、仕事を辞めてから住民税を45000円を来年の一月を含めて計4回支払ったのですが、国保加入はどのくらいの費用になるのでしょうか?
>現在扶養に入っている保健から国民保険に切り替えなくてはいけないと思うのですが、それは失業手当受給日ギリギリまで扶養に入っていていいものなんでしょうか?
それは雇用保険の受給金額(基本手当日額)が3611円以下なら健康保険の扶養は抜ける必要はありませんが、
3612円以上ならば抜ける必要があります。
抜ける時期や期間は所属する健保組合または協会けんぽに連絡して確認してください。
なお、この件はハローワークは関係ありません。
【礼100:面接について】
?現在、失業保険を受給しておりそれも今月で終わりかなり焦って就活しています。
ハロワより2つ紹介していただき、履歴書を郵送しました。
内容は
「①事務?4ヶ月
限定(延長無し)」
「②事務?正社員」
私的には「②」のが勤めたいのですが先に①が採用になりました。②は履歴書の時点で不採用になったと思い、①の採用にOKをしました。その後②より面接日の連絡が来ました。
②の面接は一週間くらい先です。合否含めると多分もっと日数がかかります。
失業保険ももう終わるので生活が不安で、②が駄目なら①で働きたいと思います(ズルイですが・・・)
そうすると①を保留したいのですが、一週間以上先伸ばしにする理由はどのようにお話したら良いのでしょうな?
やはり正社員の方に誰だって魅力を感じるのが事実です。①の方には
遠くの親戚で不幸があり世話になったので行かなければならないと嘘を
ついて②の面接を受けた方が賢明だと思います。限定では不安ですからね。わたしも正社員になるまでは何でもアルバイトやパートをしていました。失業保険で生活する考えを捨てれば何でも出来ます。頑張って就活して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN